富津市西川にて、アステックペイントのリファイン1000Si-IR、スーパーシャネツサーモSiを施工しました。そして今回玄関ドアのイメージを変更するため、玄関にダイノックフィルムをせこうしましたのでUPしていいきたいと思います。
築15年。富津市の臨海工業地域からほど近いサイディングボードのお宅です。海に近いせいか、アルミ部分の腐食が顕著にみられました。

ご主人様がきにされていたアルミ製の玄関ドア。
一見何の傷みもなさそうな玄関ドアですが・・・

アップにしてみるとこの様な状態。ドアの表面の塗膜がうっすら傷み始めていました。
初めは玄関ドアの交換をお考えのようでしたが、ドアの開閉も問題なくまだまだ使える上に、室内側のドア表面には腐食なし。
玄関ドアの交換は勿体ないので、ダイノックフィルムの施工をご提案させていただきました。

玄関ドアより先にまず外壁塗装を先行させますので、開口部の養生と同時進行で、縦目地のコーキングを抜き取っていきます。

弊社ブログにたびたび登場するこの工程。重ね重ね書いておりますが、非常に重要な工程です。
塗装を施してしまえばわからなくなる部分ではありますが、目に見えない部分だけに、しっかりと施工していきます。

写真は3回工程の2回目、中塗りの工程です。

こちらは屋根の下塗りの写真。ところどころ白くなっているのは、コーキングでコロニアルの割れを補修した跡です。手間はかかりますが、しっかり施工しておくと耐候年数にも若干の変化が出てきます。仕様している材料はアステックペイントのサーモテックシーラー、色はグレーです。

外壁の方は、上塗りの工程が終了。
これで3回目の塗装になります。竪樋や軒樋などの附帯物を仕上げにかかります。

屋根も中塗り→上塗りと工程を進めていきます。
上塗りの材料はアステックペイントのスーパーシャネツサーモSi、色はラセットブラウンです。

ご主人様がもう一つ気にされていたのがこのシャッター。
シャッターの表面に広範囲にわたって錆がみられましたので、サビ転換塗料・サビキラーPROの登場!!
赤錆をわざと酸化させ黒錆に変え、それ以上錆びなくさせるという優れもの。ただの錆止めではありません。

サビキラーを塗布した後に、シャッターにシリコン塗料を吹き付けにて塗装していきます。
吹き付けで塗装することにより、ローラーではなかなか塗料が入りにくい凹凸にも塗料が入り込み、仕上がりが非常にきれいになるというわけです!!
全体完成写真
ダイノックシート完成写真
雰囲気もガラッと変わり、イメージチェンジ出来ました。 家の顔である玄関も綺麗になり良かったです。