ベランダ床の膨れ防止のための脱気筒取付 / ウレタン防水工事:千葉市若葉区若松台
立地によるベランダの湿気でお悩みの方、ベランダのお手入れ方法でお悩みの方、ベランダ防水工事をご検討中の方は必見です。
千葉市若葉区若松台のF様邸で、ウレタン防水通気緩衝工法(脱気筒取付)の工事を行いました。
今回は通気性能を有する通気緩衝シートを張り付け、その上に塗膜防水材を塗布する防水工法になります。
降雨などの上からの水分をシャットアウトすると共に、ふくれの原因となる下地に含まれている蒸気化した水分を脱気装置にて外部に排出させるため、安全で信頼性の高い防水工事となります。
施工前〜ベランダ洗浄後
工事前の写真となります。
湿気がたまりやすい立地でしたので藻やコケが多いベランダでした。
広いベランダでしたので日々のお手入れは難しいです。
下地に水分を含んでしまっていた為内部から上がってきた水蒸気により防水層が膨れ上がり、剥離していました。
今回はお客様のご要望で湿気を逃がす防水工事を提案しました。
洗浄後の写真です。
コケや藻の付着を落とします。
経年による傷み、ひび割れが目立ちます。
ベランダの傷みは雨漏りの原因に繋がるので、この状態で放っておくわけには行きません。
下地処理
下地処理 1
防水工事では下地処理がとても重要です。
経年の劣化で下地がボロボロでしたのでサンダーがけで下地調整をします。
この作業が良い防水層を作ります。
下地処理 2
シール材で埋めて補修をしていきます。ヘラで表面は平滑にします。
下地処理完了
平滑な表面に仕上がれば下地処理は完了です。
プライマー塗布〜シート貼り〜脱気筒設置〜完了まで
プライマー塗布
通気緩衝シートを貼る前に、密着性の高いプライマーを塗布します。
接着の良い下地処理剤を使用しています。
通気緩衝シート張り
通気緩衝シートの貼り付けです。
これがウレタン防水工事の上で下地の水分を逃がすための施工です。
穴が開いたシートを間に入れることで塗膜と下地の密着が半分になります。
この空間によって水蒸気が発生しても塗膜が膨れを起こさない防水層が出来上がります。
ジョイントテープ(ジョイント処理)
結合部にテープを継ぎ目のないように貼ります。
ジョイント部分の水の侵入を防ぐため、テープの上にウレタン塗膜防水材を塗布します。
メッシュ貼り(立ち上がり)
ベランダの立ち上がりにメッシュを貼ります。
衝撃による防水層のひび割れの抑制します。
防水層の厚みの確保をする為、補強メッシュシートを貼っていきます。
脱気筒設置
工事のメインとなる湿気の逃げ道となる脱気筒です。
動かないようにしっかりと固定します。
勾配の高い位置に取り付けることにより蒸気を逃がします。
ウレタン塗膜1層目施工
ウレタンの1層目です。
1層目の塗膜を平滑に施工をしていかなければなりません。
ウレタン塗膜2層目施工
1層目の乾燥を確認してから2層目を施工していきます。
FRP防水と比較すると、ウレタン防水は厚膜のため乾燥までの時間も長くなります。
保護材塗布(トップコート)
ウレタン防水層の上から保護材トップコートを塗布します。
ウレタン防水自体は紫外線に大変弱く、そのまま露出させているとひび割れの原因にもなりかねません。
トップコートでの表面保護により綺麗に、且つ高耐久に仕上げる効果があります。
工事後
ウレタン防水通気緩衝工法完了です。
とても綺麗に仕上がっています。
今回の工事にて脱気筒を取り付けています。
併せてドレン工事もしています。
施工前〜施工後
トップコートの塗り替え目安は5年です
施工後5年後からベランダ防水のヒビ等が気になり始めるとは思いますが、大体の原因はトップコートの劣化です。
防水層には大きな影響はありませんが、やはり防水塗膜の傷みの原因になりますので早め早めのメンテナンスが大事です。
防水工事でお悩みの方はコチラのページへ
↓↓↓↓↓↓↓
大切な住まいを長持ちさせる方法
千葉市内や千葉県内でベランダの防水工事を検討中の方や工事時費用でお悩みの方は
オリエンタルホームサービスへお気軽にお問い合せ下さいませ。