アステック スーパーSDクリヤーで外壁塗装 レンガ調サイディングの輝きを再生:四街道市もねの里
今回は、1Fと2Fによりクリヤー塗装と色付けにて分けて施工をした外壁塗装現場の様子をアップしていきます。
工務店さんにより建てられたお宅で、高級感のあふれ出る立派なお宅です。
施工前(状況確認)
1F部分に関しては、レンガ調のサイディングボードを採用されています。
せっかくの二色使いの綺麗なレンガ調ですので、塗りつぶしてしまうには勿体ないということもあり、こちらに関してはクリヤー塗装を推奨させて頂きました。
2F部分に関しては、白系のお色のサイディングボードとなります。
こちらを今回は色を変えてイメージを変えたいというご要望を頂きました。
傷みとして目につく箇所はまず南面のベランダの外壁です。
日当たりによって出来てしまったような変色が目に付きます。
北面に関しては、常に日に当たらないせいもあり、藻の付着が見られます。
まずは高圧洗浄により、できる限り汚れを落とし、施工に移っていきます。
シールは経年による硬化と、細かいひび割れが目に付きました。
施工開始(屋根洗浄、屋根補修)
屋根に関してもまずは高圧洗浄からスタートしていきます。
こちらは洗浄後の屋根の様子となります。
一見問題のない綺麗な屋根に見えますが・・・
こういった細かいひび割れが所々に見受けられました。
屋根材の下にはルーフィングという防水シートが入っていますので、そうそう雨漏りに繋がることはありませんが、風などで破片が飛んでしまう事も考えられるので、補修をしっかりとしてから塗装に移ります。
写真のようにシーリング材を用いて、ひびをしっかり補修していきます。
シールを打った後、ヘラ等を用いて写真の様に薄く伸ばして乾燥させ、ガッチリと固めていきます。
それぞれ割れ箇所は同様に施工します。
施工中(シール撤去、シール打ち替え、外壁塗装)
続いて既存のシールをすべて抜き取り、打ち替えていく作業となります。
その後マスキングテープにて両サイドを養生を行い、シールを打っていきます。
シールを打った後、テープを剥がしていくと、写真の様に綺麗なラインが出るという形になります。
シールを打った後はいよいよ塗装に移っていきます。
まずはシーラーと言われる下塗り材を塗っていきます。
続いてその上に主剤の塗装をかけていきます。
こちらは中塗りの工程となり、ここからもう一度主剤を塗ります。
2回目の主剤により上塗りとなります。
写真は上塗り後の様子となります。
施工中(屋根塗装、外壁クリア塗装)
屋根も同様に下塗りから塗装をかけていきます。
乾燥させたのち、主剤による中塗りを かけていきます。
2回目の主剤により上塗りを行うと、光沢もさらに出て、写真の様に仕上がっていきます。
1Fサイディングボードに関しては、クリヤー塗装となりますので、始めに塗装から行っていきます。
こちらは1回目の塗装の様子となります。
2回目の塗装により、クリヤー塗装の場合は上塗りとなります。
写真ではわかりにくいですが、施工前と比べると光沢が蘇っていく形となります。
その後にシール処理を行い、写真の様に仕上がっていくというわけです。
クリヤー塗装の場合は、色付け塗装とは異なり、シールそのものが表に出てくるため、オートンイクシード15+という商材で、ワンランク上の物を採用させていただいております。
使用した色はランプブラックという色になります。
施工後
最後に附帯部の塗装を行ない終了となります。
今回は既存の黒や茶系でまとまっていた附帯部を施主様のご要望により白に統一して塗っていきました。
よってお家の見た目の印象がガラッと変わり、明るいイメージに変身しました。
今回使用した商材は、壁の1F部分はアステックのスーパーSDクリヤーです。
2F部分に関しては同じくアステックのリファイン1000Si-IRで色がモカ8088という色になります。
屋根も同じくアステックのスーパーシャネツサーモSiで、使用した色が9114キャビアブラウンになります。
今回は1F外壁のクリア塗装を先に(または2Fと同時に)すると、2Fの色づけ塗装の飛び散りなどで面倒なことになるので、1F塗装を2F塗装終了後にしているのがポイントです。
工期の短さと仕上がりの良さのバランス感覚がとても大事な工事となりました。
レンガ調のサイディングは塗りつぶしてしまうのはとてももったいないです。
サイディングの外壁は10年を超えてくるとクリア塗装が不可能なタイミングに入ってきます。
外壁診断は無料で行っておりますので、お気軽にお問合せ頂ければと思います。