外壁塗装をする際に下地処理の大切さについて
今回は八街市にてお問合せを頂いたご自宅の外壁・屋根塗装工事についてご紹介していきます。お問合せを頂いた内容は、築年数も10年たったということと、日の当たりの悪い北面を中心にでている藻などを綺麗にしたいという案件となります。
施工前の全体写真です。パッと見は綺麗で劣化もないように見えますが、家のまわりをぐるりと痛んでいる箇所が多々見受けられました。
北面の汚れや藻などが目立っています。日の当たらないところは、やっぱり藻が発生しやすくなっています。この原因としてあげられるのは、防水効果が切れてしまし、雨水などが含みやすくなっているためです。
コーキングの痩せや亀裂、ひび割れが縦目地を中心に見受けれました。コーキングの劣化は放置しておくと最悪、雨漏りやボードの浮きなどにも繋がってしまい、メンテナンスや美観にも悪影響を与えてしまいます。
この写真は玄関上部の写真になります。縦目地や軒天井と壁の間のコーキングが黒くなっているのが、わかると思います。これはブリードという現象をコーキングがおこしています。
足場を仮設し、いよいよ工事に入ります。会社のロゴ入りのシートをかかげて工事をするので、しっかりと丁寧に仕上げていきます。
古い目地を切り取り、新しいコーキングを打っていきます。コーキングを打つ前にプライマーを刷毛で塗っていくのですが、この作業が抜けてしまうと後にコーキングの剥がれなどにつながってしまいます。
サッシ廻りも同様にコーキングをしっかりと充填していきます。
コーキング処理後は軒天上の塗装を行いました。使用した材料は日本ペイントのケンエースになります。写真上部の黄緑の部分は塗るわけにはいかないので、一つ一つしっかりと養生をしました。この養生もとても大事な工程の一つです。
写真は下塗り後になります。今回使用した材料はエスケー化研のSDサーフエポプレミアムで抜群の隠ぺい性、かぶり性があるので、多少痛みがあっても綺麗に仕上げることが出来ます。
中塗り、上塗りはクリーンマイルドシリーズのシリコンにて塗装をしました。耐候形1種の塗料で、セルフクリーニング効果で、長期にわたり超低汚染を維持できるお勧めの塗料になります。
屋根はセメント瓦です。セメント瓦は塗料を吸ってしまうので、下塗りを2回行ってから中塗りと上塗りを行っていきます。2回塗ることで、仕上がりも間違いなく良くなります。
合計4回の塗装を行ったので綺麗に仕上げることができ、艶や光沢も新築時の状態を取り戻すことができました。塗料はヤネフレッシュF(フッ素)になります。ヤネフレッシュFはフッ素樹脂により、極めて優れた耐候性、耐久性を発揮することができます。
附帯部の塗装が終わったら足場の解体に移ります。解体する前には塗り残しなどがないか、しっかりと点検を行います。
雨染み等の汚れや藻などもなくなり、綺麗になりました。写真だとわかりにくいですが、ピカピカなご自宅に生まれ変わることができ、色合いも気に入って頂くことが出来ました。外壁塗装はただ塗っていくわけでなく、クラックや目地のコーキング処理、場合によっては下塗りを2回入れるなど現場によって工程が変わっていきます。いくら良い塗料を使ってもこういった下地処理をしっかりと行っていないと、意味がなくなってしまいます。弊社では塗料の説明はもちろんのこと、どういった工事をするのか、どういった下地処理をするのか、そういった細かいご説明までさせて頂いてます。外壁・屋根塗装をお考えの際は、是非弊社までご連絡ください。