2016.06.30
外壁についた藻やカビでお困りの方にお勧めの塗料
外壁塗装
外壁も藻やカビでお悩みのは、家の塗装を考えるときどんな塗料を使えば良いのか迷われると思います。
塗装してもすぐに藻やカビが生えてきたらどうしよう。そんな時に防藻、防カビのSK化研のクリーンマイルドフッ素をオススメします。
今回千葉市若葉区大宮台F様邸でSK化研のクリーンマイルドフッ素を使用して塗装工事を行いましたので、工事工程とフッ素について説明していきたいと思います。
フッ素塗料の樹脂は炭素とフッ素の結合が非常に強固なので、紫外線破壊を受けにくいという特性があります。一度塗装をしたら15年~20年は耐久性を保持するので、他の樹脂で塗装を行うよりはコストパフォーマンスが良いと言えます。
F様邸の近辺は緑地が多く日陰面ではどうしてもカビや藻が発生してしまいます。カビや藻は外壁塗膜の防水性が落ちた時に表面に付着し繁殖していきます。しかし根を建物内部まで伸ばすわけではありませんので、家に対しては特に悪影響を与えません。
ただ、美観や衛生的に良くありませんので、しっかりと洗浄を行い綺麗に塗装していきます。
完成後の写真がこちらです。配色は既存よりやや濃い目にすることにより重厚感を持たせました。色はSR-169になります。従来のフッ素は価格が非常に高価な為、短期スパンでの塗り替えが難しいビルや大型商業施設などに限定されていましたが、近年価格も下がり一般住宅でもよく使用されています。今回使用したクリーンマイルドフッ素は耐久性はもちろん、汚れや藻等の菌類も非常につきにくく、浸透性の塗膜が内部結露の防止にも役に立ちます。初めて塗装される方や長期的に考えて塗装工事の回数を減らしたい方には特にお勧めです。外壁塗装の塗料についてのご相談などがありましたら気軽にお問合せ下さい。
→千葉の外壁塗装はこちら
無料診断・無料見積り