外壁クラック補修後のブリードが気になる外壁塗装:千葉市稲毛区園生町
今回は千葉市稲毛区園生町のK様のお宅で塗装工事を行いましたので、その報告をしていきたいと思います。前回塗装工事を行ったのが10年程前でモルタル壁のクラックをしっかり処理をした後に塗装したのですが、ブリード現象と呼ばれるクラックの補修跡が目立っている状態でした。
こちらが施工前の全体の写真です。モルタル壁の代表的な痛みはやはりクラックです。モルタル壁にはなぜクラックが発生することが多いのでしょうか。それはモルタルが水を使って砕石や砂と練り合わさり、乾燥させて造るものだからです。乾燥するとモルタルは収縮し、クラックを生じさせます。乾燥して収縮にモルタルが変形して追随できない為に生じるわけです。もちろん乾燥収縮するのは、正しくはコンクリートペーストと言う物質が収縮する為です。
ブリード現象はクラック箇所や壁の目地等に使われたシーリング材に含まれている可塑剤がにじみ出てきたものに大気の汚れが付着した為に起こります。つまり塗料とシーリング材の相性が合わないとそこで科学反応が起こり、可塑剤が塗膜から染み出して汚れを吸着させてしまうのです。
可塑剤とは硬いものを柔らかくするという特性があります。輪ゴムやプラスチックが代表的なものです。
紫外線に非常に弱く直ぐに劣化してしまいます。輪ゴムが陽に当たってドロドロに溶けるイメージです。ブリードはただ塗料を塗るだけでは閉じ込めることは出来ません。2年もしたら確実に表面に浮き上がってきます。
ブリードを確実に抑えるために今回は日本ペイントのブリードオフプライマーを使用しました。幅広いコーキング材に適用できるバリヤープライマーです。エポキシ樹脂を主体としたシーリング材の可塑剤移行による塗料への影響を軽減できるプライマーです。しかしシリコーン系シーリング材や油性のシーリング材には使用できないので注意が必要です。 最近の工法ではブリードが出ないノンブリードのシーリング材を使用するのが一般的です。
クラックやブリードの処理が終わったら下塗り材(SK科研 ソフトサーフSG)を塗布し、中塗り・上塗りと施工していきます。
もちろん附帯物である樋・破風・庇等も塗装していきます。
施工後の写真です。今回使用したのはSK化研の弾性クリーンマイルドシリコン(色:外壁SR-406 色:外塀SR-414)になります。外塀の色を濃くすることで家が映えて見えます。この度の工事で外壁や塀全体に目立っていた全てのクラック・ブリードを補修したので。数年で跡が目立つということはありません。ながく外観をきれいな状態を保つでしょう。
千葉市の外壁塗装はオリエンタルホームサービスへご相談ください。