外壁クリア塗装前のサイディングボードの補修工事です
今回はサイディングボードの補修を順を追って紹介していきます。
サイディングボードは基板の上にコンクリを載せて、
それに型押ししてレンガ調などにして、色を塗って出来上がっています。
とはいえ10年前後で塗装部も劣化したり、ボードとボードの繋ぎ目である「シール」が
痩せて劣化し、そこから水が入り込んでボードの割れに繋がっていくのです。
今までのサイディングボード補修では、塗りつぶしが多かったのですが、今回は、クリア塗装という事なので、ちょっと手間がかかりました。
こんな感じでクラックがあると、目地のシールを取った時に、一緒に取れてしまいます。
シールと一緒に欠けたボードが取れた状態です。
取れたものをくっつけてしまうのも考えたのですが、サイディングボードが伸縮していて、釘が邪魔をして戻りません。
ここもそうですね。シールを取ると・・・
欠けたサイディングボードと一緒に取れちゃいます。これを補修していきます。
まずは養生です。目地の部分にはみ出ないように、上下でブリッジするように養生します。
そして、まわりのサイディングボードも養生をしていきます。今回はクリア塗装なので、出来るだけ色付けするところを減らしたいので、ここまで養生します。塗りつぶしの場合はここまでしません。
パテを充填した状態です。
欠けた部分は再利用できないので、パテで埋めて成形していきます。
使用しているパテは、ポリパテを使っています。自動車の板金屋さんが車の凹みを直すときに使うやつと同じようなものです。
こちらも同じですね。パテが硬化したらペーパー掛けをして行きます。
ペーパー掛けをした状態です。
サイディングボードの上下の目地(横に走る溝部分)もしっかり成形していきます。
こちらは、元々のサイディングボードに小さく石模様が付いているタイプなので、この穴も再現していきます。
近い色に合わせてパテ部分を塗装した状態です。まず目地の部分を塗装して、表面部分を塗装していきます。
こちらは、目地部分と穴ぼこのところを目地色で塗装して、表面を塗装していきます。
ちょっと色が濃いように見えますが、この上にクリア塗装をしていくと、まわりのサイディングボードが少し濡れ色になるので、丁度よくなじみます。
今回はボードの割れを補修して終了です。
残りの作業としては、シール部分が残っておりますが、こちらはまたの機会にでも。
もし同じような状態でお悩みの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談下さい。