3階建てアパートのベランダ防水と手すりの支柱内に入り込んだ水対策:船橋市市場
今回は3階建てアパートのベランダ防水工事です。
築20年強のアパートで、ベランダ軒から下の階のベランダに漏水もありました。
築20年強のアパートでしたが、ベランダフェンスがアルミ製でしたので、大きな補修が無かった事は良かったでした。
ただ、ベランダフェンス支柱に水が溜まっていたので、支柱内の芯棒の錆対策と水抜き、その後の水溜まり対策を施させて頂きました。
安全対策として支柱の中に芯棒(大半は、鉄製)があるので、中に水が浸入してしまうと水の抜け道が無い為、芯から腐食してしまうことがあります。今回はその対策、施工内容をご報告します。
一般的な3階建てのアパートでしたが、築年数も古くメンテナンスもあまりされていなかったようです。
今回オーナー様が変わり、1回目のメンテナンスだそうですが、補修がなされている所と全くされていない所とで差が大きい所でした。
戸建ての場合も同様ですが、定期的のメンテナンスはかなり重要で、建物の寿命に最も影響が出ますので、皆さんもこまめにお手入れをお勧めします。だって、一生のうちで一番大きな買い物なのですから・・・。
施工中
水抜き穴
ドリルを使い支柱に溜まった水を抜きます。
支柱の上部(フェンスの上場)から、パッキンの劣化により雨水の侵入が起こります。溜った水は逃げ道が無いので、溜まる一方です。
中の芯棒の錆と共に茶色の水が出てきました。
支柱周りのシール打ち
支柱の付け根にシールを回しこの後注入する樹脂の漏れを防ぎます。
またウレタン防水を施す際も、防水材の割れ防止に繋がり、大切な工程になります。
もちろん、全ての支柱に施工します。
グラウト樹脂の注入
支柱に空けた水抜き穴からグラウトを注入します。
支柱内には抜け切れていない水があるので、比重の重い樹脂を流し込み水を完全に抜きます。
樹脂が硬化することで水抜き穴まで埋まるので、今後は支柱内に水はたまりません。
施工前 1
一度もメンテナンスが入ってないベランダ床です。
クラックが入り防水層も剥げ落ちています。
これでは下の階に漏水しても不思議じゃないですね。
施工前 2
同様の写真です。
施工前 3
メンテナンスの跡が見える箇所です。
クラック処理をせず、防水を掛けた跡が見られます。
よく見ると、クラックに沿って割れが見られます。
クラック補修
ベランダ床に生じたクラックをコーキング処理します。
完全ではありませんが、補修をしてから防水を掛けないとクラックに沿って、ひび割れが起こりやすくなります。
メッシュ貼り
プライマー塗布後、メッシュを全面に施工します。
クラック対策と、密着力を高めます。
ウレタン防水 1
メッシュ貼り後、一度目のウレタン防水施工写真です。
密着工法の場合、塗膜の膨れが起こる可能性が大きいので、二度目のウレタン防水掛けまで時間を取り、膨れが起きないか確認後、施工を再開します。
ウレタン防水 2
膨れが来ないことを確認後、二度目のウレタン施工です。
ウレタン防水密着工法は、かなりの膜厚を付けて施工します。
ウレタントップ防水
しっかりと膜厚を付けたら、仕上げのトップを施工します。
ベランダは歩行する事が多いので、トップ防水には防滑材のチップを混ぜ込み塗布していきます。
施工後
弊社は大型物件のリフォームにも力を入れております。
アパート・マンションの居住者への挨拶回りや進捗報告など、トラブル無く施工させて頂いてます。
これからリフォームをお考えのオーナー様はお気軽にご相談下さい。
また、内装、水廻りも可能ですので、リノベーションをお考えのオーナー様もお声を掛けてみて下さい。