ベランダ廻りからの漏水改修工事(雨漏り修理):船橋市海神町東
ベランダ廻りからの漏水があり、改修工事を行いましたのでアップします。「雨の強い日や、風向きによって1階の窓から雨が漏ってくる」という状況です。まずは状況の把握が大切です。現調の際に簡易的ですが雨漏れ対策の準備も一応していきます。
施工前
ベランダの天端に板金、鉄手摺がありさらに瓦が絡む納まりになっています。ぱっと見て怪しい所があちらこちらにあります。
施工前
瓦と板金が重なる部分です。板金が中に立ち上がっていますが継目重なり部分の雨仕舞が悪いのと鉄手摺の根元が腐食。水が廻っている証拠です。
現調後、状況を施主様に報告。手摺廻りの修繕とベランダの床もブカブカしていたのでベニヤ板を張って強化してから防水の再施工をする事になりました。
今回は防水⇒手摺廻りの順番で作業をすすめていきます。
防水下地造作
既存の下地を調整します。床の角に付いている面木の撤去や胴縁の取り付けを先行で行います。
防水下地造作
防水下地として床・立上りにベニヤを張っていきます。床を剥がして張り替える方法もありますが今回は重ね張りにて施工としました。
防水工事
床・立上りはFRP防水で施工します。FRP防水はベニヤ下地との相性が抜群です。
防水工事
トップコートでバシっと仕上げます。
防水工事
ベランダの沓石についてはFRP防水は出来ないのでウレタン防水で施工。防水工事も使い分けが大切です。
防水工事が終わったら手摺廻りの修繕となります。
瓦の撤去、板金、鉄手摺の撤去後です。水が廻った痕跡がありましたが予想よりは良い状態です。
新たに取り付ける板金の下地を造作します。
板金の取付です。施工前は瓦の手前までの取付になっていましたが今回は全体をカバーします。
板金の上にアルミの手摺を取り付けて完了。サビでボロボロになることもありません。
ベランダと同じで鉄製だった面格子も交換しました。
サビてボロボロです。
撤去して、掃除。
アルミ製の縦格子の取付、完了。
今回の雨漏れとは関係なかったですが歪んでいた隅棟瓦の積み直しも行いました。手摺の色は下の雨戸の色と合わせたいとの事でしたのでシロになりました。あれから何度も激しい雨や雪が降っていますがバッチリ施工したので心配ありません。